2024年5月31日金曜日

過剰海苔網に物思う

有明海のアサリの漁獲量は、まぁ、熊本だけで日本の4割出荷して居た時代もあり、

今はその2割以下まで落ちたわなぁ、1割以下まで落ちた年もあり、、

何で其処迄落ちたんだ?筑後大堰か?諫早干拓か?

筑後川が供給し続けた栄養塩を、福岡へ送水し浄化して消滅させた。

金属イオンをだいぶ供給もしていたらしく、覆砂作業で水産資源を復活させうる事は分かって居るから、

牡蠣を掘る?牡蠣が栄養塩を吸収する筈、海苔網が栄養塩を吸収する筈、、

まぁ、海苔網張り過ぎ、許可以上に張っても居るし、

瀬戸内海の貧栄養化とも言うけれど、

牡蠣の養殖棚設置数が少ない豊前海では、1年で牡蠣は育つ。

3年掛かるのは牡蠣棚設置し過ぎな区画だけという説もある。

岩手の方では、牡蠣棚設置数を減らしたら、3年が1年で育つ様になった。

許可数以上に海苔網張ってた福岡県、佐賀県はどうなの?熊本県はどうなの?

海苔の生産量増大は、浅利の生産量減少と、繋がって居るよなぁ?

海苔用農薬というべき酸処理の普及で海苔の生産量が増大した?

故に、海苔がアサリ分の栄養塩を使い果たしたか?

或いは、マンガンの析出でアサリが死滅しているのか?

シルトを沈降させる場所が消えて、シルトがアサリの幼生を窒息させているのか?

覆砂でアサリが復活すると、、、

栄養塩の総量は決まって居るし、海苔が喰い尽くし、浅利に喰わせるプランクトン分まで残って居るのか?

諫早干拓が原因か?諫早湾の生物ろ過が無くなり巨大下水生成装置化したんで、、

まぁ、真実は何時も一つの筈だが、、誰も正解を導き出せないから、百花乱立、、

さてさて、海苔網半分にしたら、どうなるんだろ?

海苔生産量爆増が有明海の死を招いて居ないか?

SDGsと豪語する視点で見れば、有明海は海苔が全栄養素を使い果たし、死の海にしていないのか?

0 件のコメント:

コメントを投稿